設備運用サポート

大気調査

環境計量証明事業 [濃度:福岡県知事 第8号]

環境計量証明機関として長年の実績を活かし、迅速で信頼性の高い調査、分析を行っています。

ばい煙(排ガス)測定

ボイラーなどの施設から排出されるばい煙は、大気汚染防止法により、規制物質と排出基準が定められています。
当社では、ばい煙に含まれる規制対象物質(硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、ばいじんなど)の測定を行っています。 また、自動計測器による排ガス濃度測定などから設備の維持・管理のための排ガス処理整備の性能試験も行っています。 定期的な排ガス測定や性能試験実施などにより傾向管理が可能です。

事例紹介

  • 脱硫装置などの性能試験
  • ガスタービンやディーゼル機関のばい煙(排ガス)測定
  • ボイラーのばい煙(排ガス)測定
  • ごみ焼却炉のばい煙(排ガス)測定

大気環境測定

工場や自動車などから排出される大気中の硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、ばいじんなどの測定、調査、解析を行っています。

測定項目 測定方法
二酸化硫黄 溶液導電率方式
二酸化窒素 吸光光度法
一酸化窒素 吸光光度法
一酸化炭素 非分散赤外線吸収法(NDIR)
浮遊粒子状物質 ベータ線吸収法
オゾン 紫外線吸収法
オキシダント 吸光光度法
非メタン炭化水素 水素炎イオン化検出器法
気象条件:風向、風速他 気象観測法に準拠
二酸化硫黄(硫黄酸化物) パラロザニリン法
(大気汚染物質測定指針53に準拠)
窒素酸化物
(一酸化窒素+二酸化窒素)
ザルツマン法
(JIS B 7953.3に準拠)
浮遊粒子状物質 ろ過捕集による重量濃度測定法
「環境告示第25号の別表」による

※お客様所有の測定装置などの保守点検も行なっております。

その他情報

ボイラー及び燃焼器の負荷変動、時間変化による排ガス(窒素酸化物、酸素等)濃度をモニタリングできます。
ボイラーの脱硫装置を初め、脱硝装置、集じん装置、空気予熱器などの性能試験も行います。

Page Top